こちらの悩みを解決させます。
本記事の内容
- Googleが掲げる10の事実の意味とヒント
- Googleが掲げる10の事実をブログ収益に活かす方法
Googleが掲げる「Googleが掲げる10の事実」は記事を上位表示させるための、全てが記されています。
内容を記事に落とし込めれば上位表示させることができますが、抽象的にまとめられている
本記事では、Googleが掲げる10の事実を解釈し、ブログ収益を上げるために、どうやって活かせばいいのかを解説します。
Googleが掲げる10の事実の意味とヒント
早速、Googleが掲げる10の事実の意味を解説していきます。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
Googleが掲げる10の事実の全ての意味を一つ一つ解説していきます。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
ユーザーに焦点を絞れば他のものは後からついてくるという、他のものというのは、収益のことですね。
収益を最優先してしまうブログは、ユーザーにとってみると、良いコンテンツではない場合があります。
- 広告が多いな〜
- 読みづらいな〜
- また宣伝か〜
ユーザーからすると、収益を目的としたブログは読みづらいですし、ユーザーに焦点を絞っているとは言えませんよね。
ユーザーに焦点を絞るというのは、ユーザーが満足するコンテンツを作成するということなので、満足がいくコンテンツを作成すれば、最初は収益が上がらなくても、後からついてくるということになります。
1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
一つのことというのは、特化ブログのジャンルのことで、極めて上手くやるというのは、選定したジャンルを徹底的にまとめるという意味が込められているのだと思います。
例えば、選定したジャンルがウォーターサーバーだったら、何百何千記事必要になるかもしれません。これが一つのことをとことん極めて上手くやるということだと考えられます。
しかし個人で何百、何千記事書くのは現実的ではないので、ジャンルをウォーターサーバーではなく、粉ミルクを作るのが大変だと感じているママさんに向けのウォーターサーバーに限定してみるといいでしょう。
すると、記事数は圧倒的に減りますし、一つのことをとことん極めることができるでしょう。
遅いより速いほうがいい。
単純にページの表示速度のことですね。速い方がいいです。
スマホでページを開く時に、時間がかかるようでは離脱されてしまいます。
これでは質の高いコンテンツを作成したとしても、読まれなければ意味がありません。
なので、ページの表示速度はかなり大事になります。
ウェブ上の民主主義は機能する。
そもそも民主主義というのは、多数決で物事を決めるということになります。
なので、ブログを多くの人に評価されることは、そのブログは質が高いということになります。
読者から評価されるブログというのは、どのようなブログなのかというと、疑問や悩みを解決させるブログです。
では、疑問や悩みを解決させるブログというのは、検索ユーザーがどんな悩みを抱えて検索をするのかを把握しなてくはいけません。
この検索ユーザーの悩みを解決することを、検索意図といいます。
この検索意図を把握することで、読者の悩みを解決させる記事を書くことができるのです。
情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
パソコンだけではなく、スマホで検索をする人がかなり増えてきました。
なので、対策はスマホ向けのブログを作ることです。モバイルフレンドリーと言って、スマホ画面でも綺麗に表示されるように設定する必要があります。
WordPressブログなら有名なデザインテーマを使うことで、すでにモバイルフレンドリー設定されているテーマを選ぶことができます。
悪事を働かなくてもお金は稼げる。
この悪事というのは、ブラックハットのようなSEOの穴を突くような対策のことをいいます。
Googleはアルゴリズムを変更するたびに、ブラックハットのようなブラックな上位表示のさせ方が通用しなくなってきています。
Googleが大事にしていることは、読者のことを思いやったコンテンツ作りです。
ブラックハットのような悪事を働かなくても、お金は稼げるというのは読者のために作成したコンテンツは、一つ目の「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」に通じるところがありますね。
世の中にはまだまだ情報があふれている。
そもそもGoogleは僕らブロガーが記事を書くことで、コンテンツが増えていきます。
コンテンツをGoogle独自のアルゴリズムで上位に表示される優良なコンテンツを表示させています。
しかし情報というのは、まだまだ記事になっていないものがたくさんあります。
それらを僕らがコンテンツにしてGoogle上に表示させます。
まだ情報が溢れているということは、記事にしても上位表示されるキーワードが山ほどあるということにも繋がります。
なので、ブログで稼ぐことは誰でもできると僕は思っています。Google上に全ての情報が集まっているのであれば、ブログで稼ぐことはできないと思います。
しかし視点を変えれば、情報が全て集約されるということはありません。
ウォーターサーバーというジャンルだと情報が飽和しているかもしれませんが、粉ミルクを作るのが大変だと感じているママさんに向けのウォーターサーバーとジャンルを限定することによって、まだない情報を見つけることができます。
つまり、視点を変えることで、ブログで収益化する方法が見つかるということにも繋がっているのだと思います。
情報のニーズはすべての国境を越える。
日本だけではなく、世界中に向けて情報を発信することができます。
自分が持っている情報をブログとして公開することによって、世界中の人の役に立つことができるかもしれません。
スーツがなくても真剣に仕事はできる。
かなり抽象的ですが、スーツを着ているということは、「キッチリ」「真面目」と言ったイメージを持ちます。
しかしブログを運営する時に、少し遊び心があった方が、読者は楽しみながら悩みを解決してくれるはずです。
専門書のような堅苦しい記事ではなく、ユーモアがあり楽しく悩みを解決できるブログ作りをすることも、世界中の人の役に立つのだと思います。
「すばらしい」では足りない。
良質なコンテンツを作るだけでは、まだまだ足りないということですが、どのような意味があるのでしょう。
まずは読者に役立つコンテンツを作るのは当たり前で、「すばらしいでは足りない」というのは、顕在ニーズと潜在ニーズを把握してコンテンツを作成するという意味だと思われます。
たとえユーザーが自分の探すものを正確に把握していなくても、ウェブで答えを探すこと自体はユーザーの問題ではなく Google の問題です。Google は、全世界のユーザーがまだ具体的にイメージしていないニーズを予測し、新たなスタンダードとなるサービスを作り出しています。
引用元:Googleが掲げる10の事実
こちらで書いていることが全てだと思います。
例えば、3年間付き合っている彼氏と結婚を控えている女性が「上司 結婚の報告 タイミング」というキーワードで検索をしたとします。
この女性は「職場の上司に結婚の報告をするタイミングはいつがいいのか?」を悩んでいます。顕在ニーズですね。
しかしこれから結婚をするとなると、子供が生まれることも予想できます。ということは、現在、彼氏と住んでいる部屋は手狭になる可能性が高くなります。
なので、「上司 結婚の報告 タイミング」で検索をしてきた女性に対して、「引っ越すなら妊娠をする前に済ませておいた方がいい」という情報をまとめたらどうでしょうか。
人によってはかなり良いコンテンツになると思います。
もう一つ例を挙げると、「20代 年収 平均」で検索する人は「自分の年収は20代の平均年収とどのくらい差があるのだろうか?」と気になっています。
もし平均年収が低いことがわかったら、もっと年収を上げることはできないか?と思うはずです。
そこで転職や副業を進めると、行動を起こしてくれる可能性が高いです。
質の高いコンテンツというのは、悩みを解決させるだけではなく、読者に行動させることも重要だと思います。
素晴らしいコンテンツを作成するだけではなく、読者を行動させることも意識すると良いコンテンツができるはずです。
Googleが掲げる10の事実をブログ収益に活かすヒント
Googleが掲げる10の事実の意味を考えていると、Googleが何を求めているのか理解できたかと思います。
そこで具体的にブログ運営にどうやって活かせば良いのかを紹介します。
- ペルソナを設定する
- 検索意図を把握する
- キーワード選定を行う
こちらの3つを一つ一つ解説していきます。
ペルソナを設定する
Googleは「Googleが掲げる10の事実」を通して、読者目線で良質なコンテンツを提供することを目標にしていることがわかりました。
そこで読者が満足するコンテンツとは何か?を考えると、読者が欲しいと思っているコンテンツのことです。
欲しいコンテンツとは何かというと、検索キーワードで検索意図を把握することができます。
しかしキーワードを選定することは、どのような人物が検索をするのかを知る必要があります。
流れを解説すると、
- ペルソナ設定
- 検索意図の把握
- キーワード選定
この順番を経て記事を書くことができます。
関連記事【完全マニュアル】ブログ収益化させるキーワード選定の3つの戦略【徹底解説】
検索意図を把握する
ペルソナ設定ができたら、検索意図を把握していきます。どのような悩みを抱えて検索をするのかを考えます。
なぜ検索をしたのか?がわからないと、キーワード選定をすることができません。
つまり、どのような人物がどんな悩みを抱えているのかがわかれば、どのキーワードで悩みを解決させようと考えるのかがわかります。
つまり、ペルソナを設定して検索意図を把握することで、キーワード選定することができるのです。
キーワード選定を行う
ペルソナを設定して検索意図の把握ができたところで、やっとキーワード選定をすることができます。
ここまでの手順を踏むことで、
狙ったキーワードで検索をする人はどんな思いで検索をしてきたのか?
こちらを把握することができます。
つまり、検索意図を把握することができれば、読者が満足するコンテンツを作成することが可能なのです。
Googleが掲げる10の事実の解釈まとめ
Googleが掲げる10の事実の意味を考え、ブログ収益を上げるヒントを解説しました。
結論、読者のことを思った記事作りと言うことになりますね。